-
【八潮市の道路陥没】 穴の中での男性運転手(74)の捜索を二次被害懸念で消防断念へ
投稿日 2025年2月11日 10:54:54 (車ニュース)

今後は、運転席部分とみられるものが見つかった下水道管の中の捜索を検討するということです。
八潮市の道路陥没事故では、転落したトラックの男性運転手(74)の安否がいまも分かっていません。
消防は、本格的な救助活動をきょう午前7時半ごろ、8日ぶりに再開させました。
しかし、穴の中を確認した結果、男性運転手の手がかりを発見できなかったうえ、あふれ出す下水や壁の崩落など二次災害の危険があることから、穴の中で救助活動を断念するとさきほど明らかにしました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d93b6173126aa15ce5e68eac6a2ca1262efb782
え?
反日パヨ大野の断念遅すぎ!
もう自衛隊じゃないとムリじゃないか
生きていて欲しいが…
統一自民のせいで中国レベルに落ちぶれた日本。
今は水温が低いからまだ白蝋化してるかもしれんが、水死体は腐敗ガスで巨大な風船のように膨れ上がり親族が顔見ても判別不能になるから、
通院していた歯科の歯型レントゲン照合やDNA鑑定になるようだぞ
水温があがる春先あたりに死体が浮いてくるかもな
今はまだ下の方でウンコ泥に浸されて遺体も茶色いだろうからそこに遺体があってもウンコ泥に見えて識別できんだろう
全て自民党の責任。
全て公明党の責任。
全て立憲民主党の責任。
>>1
【ライブ】道路陥没事故 消防は陥没した穴での捜索活動を断念 埼玉・八潮市 ──(日テレNEWS LIVE)
これが「自己責任」だの「社会のせいにするな」だの言い放題してた結果だ
公務員がなにもしなくなった
日本も政府効率化省庁を作るべきだ
>>1
いずれ行方不明の男性が見つかったとしよう
今後、このような事案二度とが起きないよう、或いは人命が
犠牲にならないよう関係省庁、埼玉県、八潮市、公団などが
最新技術の導入、徹底した管理、人材育成に本腰を入れる
ハズだ
>>1 ↑ ココが重要だ、そもそも何ごとかが起きてくれないと
世間(メディア)が大きく騒いでくれないとカネも人もお役所も
動かない、これを何十年も繰り返してる w
悪夢の民主党知事
正味の救助については市の管轄だが、
ここから先、埼玉県民120万人のうんこをどうするかってのは知事の問題だな
ようわからんけど、それとの同時並行って無理やったんか?
下水管内は猛毒の硫化水素が充満していて、そのままでは人が入って捜索できる状態ではない。
簡単に並行作業は出来ないよ。
ドローンで確認した運転台に人を送ることすら出来ていないのに。
管内での作業が困難な理由はガスよりむしろ水流と水深だから、>>467はある意味ミスリード
一部報道によれば消防は何らかの理由で運転席を荷台から外したんだってさ
それが表立つとヤバいやろな
もう永遠に見つからないかもしれません
(; ゚Д゚)流石にこんな展開は予想してなかった
アメリカなら自国民を諦めないで
必ず救助するよな
アメリカなら、消防か軍かはわからんけど、ヒーローが果敢に救出している
今頃は、そのヒーローを大統領がホワイトハウスに招いてマスコミ呼んで盛り上がってる
他国にもっとひどいことをやる
アメリカならこの前の旅客機とヘリの空中衝突のように直ぐ全員死亡と発表する。
アメリカは諦めも早いしキリスト教が多いから、遺体にも固執しない。
じゃあお前が行けよ
せめて辞職しとけよ?
アメリカに1兆ドル投資する方が大切だからな
日本はアメリカの属国 宗主国様だから貢物するのは、昔からの礼節
1人のために無駄なこと続けてほしくないよね
って運転手さんも思ってるはず
この調子だと、マジでその展開も見えてきた・・・
ワイヤー切れた事なんかメディアが避けてるよね
荷台を吊り上げた瞬間はよく流すけどワイヤーの所は頑なに流さないよな…
そうでもない。
素人考えだが
ワイヤーロープの強度無視した本数と掛け方で、失敗するの目に見えている
現場の状況から作業の限界有ってああなっかのかもだけど
強行したのは、多分賭けだったから失敗指摘されたく無いのだと思う
外野の見方なので消防頑張っていると思うので批判じゃないよ
>>23
無責任知事大野が、全部の責任を消防署長に押し付けた結果
消防署長が陥没事故対応に詳しいわけがないのに、無能大野が自分に責任がかかるのを嫌がって全て押し付けた結果
この案件見てると、この知事ってところどころで逃げの姿勢が見えるよね
チンタラと復旧委員会なんてつくってるのもまさにそうだなと
>>88
復旧委員会も、座長が無名大学の教授とか、解決までのスピード感ゼロ
福岡の陥没の時は朝5時台に陥没して、
対策チーム(福岡市営地下鉄+ゼネコンが主体)が直ぐに組成されて
午前9時過ぎには、陥没の穴埋めに必要な特殊なセメントを大量発注してた
で、その午前9時までの間に下記のスケジュールも立てられていた
●ライフラインより下に有る層を2日で埋めて固める
●ライフライン復旧に3日かける
●ライフラインより上の層を2日で埋める
もちろん24時間差業体制
これに引き替え、無能大野が決断したこと
・救助は消防署長に丸投げする!
・復旧は検証委員会に丸投げする!
以上!
結局自分の管轄以外だと無責任を貫くからこうなる
自分の範囲だけをやるとか自分の範囲外はやらせないとかいう発想は無能の極み
日大が無名はないだろw
隣の東邦大ならともかく
「救助」が終わったらその辺を大々的にやろうと待ってるうちに10日も経っちまったって感じよな。
せっかくシールド工法で作ったんだけど。
> 男性運転手(74)
もし女子高生だったら決死の覚悟で助けに行った人いただろ
ご冥福を南無ー
天功かよw
1年ぐらいやっても進展ないだろ。
しれっと定年65歳になってるし
iDeCoなんかやってる奴とか笑えるわ
なんで、idecoは絶対守られる年金3階部分だよ?
退職金控除は10年ルールに変わり
4月から65が定年に変わる。
75でiDeCoの退職金控除は使えないからでは?
発展途上国みたい
発展途上国なら
早々に切り捨てると思うが
下水の中(〇)
下水管に近いレベルの高さまでは下水を減らすことができてるってことか。
陥没でできた道路の穴
こうなってるわけだからそうなるよなあ
下水に小さな避難部屋とか無いのかな
そこでペニーワイズになって生き延びてるかも
街の道路ど真ん中で10日以上も行方不明になるなんて、想像を越えた出来事。
もしこれが74歳の運転手でなく歩行していた小学生であっても救出出来なかったのだろうか。
知事の対応が遅いと思う。
もっと早く自衛隊などのヘリコプターを使った捜索などやりようがあったのではないのか。
>>38
消防は県じゃなくて市の組織なんで、人命救助に対して県知事の直接の責任は問えん
ヘリまで出さずとも、クレーンやワイヤーの選定が適正なら引き上げ出来た可能性はあるしな
但し、埼玉県民120万人の生活を正常化するということ(=下水の復旧)に対していえば、知事の態度なり方針は遅いとは思うぞ。
レアメタル採掘場のしょっちゅう崩落は載らないし
比べても意味ないかと
やってる感出してるだけ
これは人災だぞ
ぶっちゃけ、東京都23区内ならね、とは言えるかも知れん
東京は無駄に道路工事してるからな。地盤の軟弱性を差し引いても余裕だな
ほんと誰も言わないよね
何万人分のウンコが流されているのに
最新情報