-
【日産・HONDA】経営統合が破談か ホンダからの提案「子会社化」に反発 協議“打ち切り”方針を固める
投稿日 2025年2月5日 19:34:58 (車ニュース)

去年12月に、ホンダの三部社長は経営統合協議が成就しない可能性に言及していましたが、それが現実となりました。
ホンダと日産は去年12月に持ち株会社をつくり、それぞれを傘下とする形で経営統合に向けた協議を進めると発表していました。
日産はあくまでも「対等の関係」を強調。
しかし、関係者によりますと、その後、示された案では、横並びではなく、日産をホンダの子会社にする案が浮上していたのです。
その案に日産側は猛反発。
そうしたなか、きょう、関係者によりますと、日産はホンダとの経営統合に向けた基本合意書を撤回し、協議を打ち切る方針を固めたということです。
なぜうまくいかなかったのでしょうか?
■リストラ策を決められない
今回の経営統合では日産のリストラの実現が前提条件だったのですが、出てきた案には工場閉鎖などはなく、ホンダ側は“踏み込み不足”ととらえたのです。
ホンダ側はスピード感の違いにしびれを切らしたのです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/58091daa3caa5a6e40f96c38a5650bbec20bd2c0
少なくとも対等は絶対あり得んだろ
自分達の立場分かってんのか
ホンダに買われなかったら中国に買い叩かれるだけだろ、サンヨーとか東芝みたいに
どっちがマシかって話
>>1 重要なのは日産の体質(没落の真因)
どうせ乗るならカネをつぎ込むなら ・・・ とデザインや先進性、
性能に並々ならぬこだわりを持っている人、自身のステータスの
一つと考えているひと、日産らしさを求めている人など
日産は ↑ これ等の人たちのニーズを満たしてくれるクルマを
提供しなければならないし、何よりも自慢したくなる所有欲を
満たしてくれるクルマをつくらないといけなかった、欲しくない
売れないのは世界中の人たちの期待に応えられなかった
それだけの話し >>1 ↑ この原因(理由)によってホンダの
戦略(協議内容)が決まる
>>1 >>359のつづき
(死語になった) 大企業病という言葉がある
官僚体質(思考、縦割り組織、時代錯誤の慣習・風土)、
人材育成・経営陣・組織の新陳代謝より目先の利益や
事なかれ(在任中のリスク回避)を優先 ・・・・
ホンダが日産と組んでも没落の原因を見誤っていれば
上手くいくはずがない、「経営統合」、「協議の破断」より
ホンダが日産をどう見ていたか? が重要
え?
フランスの自動車メーカーの子会社は良くても、日本メーカーの子会社は嫌なの?
石破も売国だし アメリカはいいよな
こんな地雷、中国くらいしか買い手いないだろうね
エンジン製造技術とか中国に取られたら困るんでない?
>>377
トヨタ、日産、ホンダあたりは中国でも生産しているから今更でしょ
>>383
下請けは哀れと思うけれど、かつて紡織や造船などの下請けも同じ道を辿ったわけだし
国内需要が減る分は供給もある程度減るのは仕方ない
生き残る道をがんばって探すしかないね
解散相場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
続行の買い場
ヒュンダイじゃなくて?
相手が断ってきた(・∀・)ニヤニヤ
買収されるかだな🤗
シャープの二の舞
とても残念だ
ありゃ?決裂かぁ…どーすんだ?日産。
他に台湾企業?だったか?が欲しがっていたが、中華買収でも同じ様な末路だとは思うぜ。
経営陣全員解雇、採算取れない工場は閉鎖って、当たり前のビジネスネタだな。
残された道は自力再建だが、ラインナップ悲惨で現状だろうに。
V字回復は可能なんだろうか?
アリアとか言うバカでかい電気自動車全面に出すとか市場の流れ全く読めてない
いちおう、NV200とかいう
化石車があるのですが
ゴーン
おれの得意分野
バカにするからそうなる
消えてなくなれ!
日産終わった
買うの辞めよ
そしておそらくその通りになる
>>35
比重は日本市場なんかより、北米じゃ無いか?
北米市場で日産車が売れないから、今の現状に成っていて、
アメリカ人がウレション流す車が作れないんだろう。
会社規模縮小して、日本市場から裸一貫やり直すにしても、
手を拡げた時の巨額な有利子負債で、一瞬で飛ぶ未来だけだが。
ホンダ案飲んどけば、雇用はある程度確保されたろうにな。
赤字の火達磨会社には、ゴーンがやったようにリストラは避けて通れないのにな。
政府系ファンドとかどさくさに紛れてたくさん作った基金使いそうだな
婚活女子かよw
今の日産に技術はないよ
ゴーンがつぶしたから
というわけで、シナの手先になっても何ら痛くもかゆくもなかったりする
それに日本国内での自動車需要が減っていることもあり、自動車会社が多すぎる状態になっている(その割には納車待ちがひどかったりする)
よって、さっさと日産をつぶして、これまで販売した日産車のメンテナンス会社だけ残せばいいだけ
GTRとかの部分はレクサスみたいに独立するだろうし
日産が潰れると困るのは金融機関だったりするんだよ
しょうがないだろ
当事者の日産が誰よりも立場を理解してないんだから
>>46
ダイエーパターンか。末期は負債2.5兆円の救済に動いた、
役員天下りキャリアだらけのスーパーだったがw
税金で銀行救済、天下りで役員報酬貰い捲って任期が終わればさっさとバックレ。
税金ちゅーちゅーってかじゃぶじゃぶの典型だったなw
日産もそんな超近未来か。
>>47
日本人の税金で救済よりマシな感じだな。
EV関連で良い技術でもあるのかな?日産には。
日産経営陣は、ホント間抜けだな。自力再建出来ないからの現状だし、
助け舟出したホンダ案蹴って、倒産以外何処へ行こうとしているのか?
でも、そのルノー車が日本車より悪く、自動車に対する考え方があまりにも違ったため(ルノーは端的に言えばトヨタ)日本のユーザーに受け入れられなかった
そこで思いっきり舵を切って焦土作戦を始めたけど、さすがに税務署に眼を付けられ、ゴーン逃亡
■ 黒・緑ナンバー車の自動車保険は難しい。
ネットや街中の代理店でも加入が難しいと言われる黒ナンバー・
緑ナンバーといった「事業用自動車保険」をネットで申し込める
珍しくレアなサイトのご紹介です。
この「はたらくクルマの自動車保険」では他社では苦手だったり、
加入不可とされる事もありがちな事業用のトラックやダンプの加入を
得意とする為、現在も全国から申込殺到中のサイトです。
とにかく急いでいる法人・個人事業主様、これから開業予定で
任意自動車保険が必要な方におススメです。
軽運送の方にもおススメですヨ!
最新情報