-
【若者くるま離れ】「軽自動車しか買えない」 高過ぎる自動車価格… 庶民の嘆きにメーカーはどう応える?
投稿日 2025年2月12日 19:22:53 (車ニュース)
総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。
一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。
こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。
・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円
また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2259aae7b1481d71bdbf5f4d81b7073eb14c78f8
車を新車で買う奴はアホ
スズキのマイティーボーイ一択
「金がないけどマイティ―ボーイ」
>>1
昔々から全員が新車を買えるわけじゃないし
ローンで無理して新車を買ってた人もいるし
お金がなくて無理をして中古を買ってもいる人もいる
新車が全員 買えないのはおかしいっていつの話なの?
軽自動車でいけないのか?
自動車メーカーに問うたって仕方がないだろう
政府に問え馬鹿
トヨタ「外人と非正規を解禁しろ!賃金カットーーー!」
トヨタ「車が売れないから補助金出せ!」
税金高いんだからトヨタに言われてもしょうがない
自殺する人が1番多い企業みたいだがな
>>275
人が多いからな
向いてないと思えば やめればいいんだけど
福利厚生がいいし給料高いからやめられないんだろ
オンラインゲームで知り合った名古屋人が言ってだんだわ
昔はライン工も日本人正社員だったんだよ。
それが、
トヨタ「外人と非正規を解禁しろ!賃金カットーーー!」
トヨタ「車が売れないから補助金出せ!」
>>290
外国人も同じだけもらってるぞ
期間工 派遣の方が正社員より手取りが多い
月の手取りは3年目ぐらいの正社員より派遣 の方が多いな
日本はキットカーを登録通せないから(金と時間がない限り)、
ここ変えて、シャシーと駆動放置までで登録(安全基準も)・それなりの値段で販売、
ボディは取り替えられるようにするといいぞ。
不動になった外車・旧車のボディ使いたさに売れると思うぞ。
昔オートバックスが旧フィアット500のボディをスバルさんバーの中身に変えて売ってたろ、機構が単純なEVならもっと簡単に出来るだろ。
十年落ちはでも、修理費がかさむ様な気がする
更にエコカー補助金やら消費税還付金等で
車を買ってない、エコカーを買ってない人からも税金から徴収されている
株は無配当にするべき
そんなあなたに残価設定ローンですよニチャア
ハイブリッド新車
50万以下なら
考えなくもないとこまできたかな
日本人は小さいので充分だよね
何ディスってんの?
バラすな
中古カローラを
これだよね
当たりはずれあるとは言え、欲しいと思ってるならまず買えば?だわな
新車じゃないと要らないってなら、それだけ稼ぐしかないがそれで
手に入らないってなら、そもそも欲しい動機もその程度でしかないわ、と
アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた
読売
小さい島国の日本では軽が一番使い勝手いいけどね
事故ったとき死ぬけど
大部分がプラスチックになり
ますよ!
プラスチックを使用するのが悪いのではなく
不法投棄する人達がクソなのであって
適正に廃棄処分処理できれば問題無いだけの話なんよ
サブのNBOX 260万円
岸田首相は安倍派政策(産経親米保守)を継ぎ保守本流(親中朝的)の宏池会を自ら解体した
(訪米時に米大学で安倍を継ぐことを講演、田久保忠衛氏の死ぬ間際の正論)
石破にも安倍政治を継ぐ進言を続けている
見栄を張る必要はない
車にこだわりない人のファミリーカーならソリオ一択。
ちょっと色気がほしいならバンディット。
SUVが欲しければクロスビー。
走りに拘るならスイフト。
新車でも200万前後、
中古なら100万円台で狙える。
税金高いから無理って作文増えるだけかな
軽自動車「で十分こと足りる」でしょ?
逆にアクアとか乗ってる奴がバカに見えるんだがw
ほとんど軽自動車より優れてる点なんて無いだろw
正気とは思えないわ^_^
車はパワーがすべてです
あとはオマケ
車のことはようわからんけど、
カメラでサードパーティ的レンズしか買えなくて、
それを最高って言い張っている人たちみたいなもんか。
乗用車じゃないと、って言ってる連中は、例えるなら
目の前のパレード撮るのに大半の人がスマホ構えて撮影してる所で、超望遠レンズ付けた一眼で撮影してるおっさん
みたいな感じだわな。
>>201
カメラオタクの分際でSNSの肩書きに「写真家・フォトグラファー」
とか書いてる痛い馬鹿ですか?w
車があればクソ重たそうな機材も運べるのに
昔は新車でも100万くらいだったのになぁ
アルトは106万円からあるぞ?
タント
タントばかりなり🚙
それは昔のサイズが小さい規格で、内装は骨格剥き出しの時代の話でしょ。
家族一人一台
軽に200万払うなら3年落ちの不人気車買うわー
軽自動車スタンダード
アルト 106万円~
軽自動車 超万能車
エブリイ 113万円~
>>35
目立って上がったのは大学の学費も
食料品などたいていのものは
表向き値段据え置きに見せかけながら中身の量を減らすステルス値上げ
都会人の田舎移住が挫折する一つの要因だな
軽自動車でじゅうぶんすぎだろ
事故したらペチャンコとかいうが
でかいダンプに突っ込まれたら
コンパクトカーでもワンボックスでも
同じだろうと思う
旅行とか遠出する時だけレンタカー使うとか
色々手段はあるだろ
大型トラックに突っ込まれたらアルファードでも大破だろうな
センチュリーなら前後潰れてもキャビン部が残るから生き残れそうだが
軽自動車は完全プレスで車も人も平らにされるけど
3年落ちの軽かったけど総額120万くらいだった
タイヤとかバックモニターやドラレコつけたら追加で20万
俺が普通車とかワンボックスとか夢のまた夢
>>40
知り合いの車屋にはリセール価格重視しろってアドバイスもろた
同じ300万の車でも7年経つとメーカーや車種で50万以上差がつく下手したら100万差がつくらしい
ベンツの10年落ちなんて、同じく10年落ちの軽トラより安いぞ
修理費用で50万100万がザラだからな
恥ずかしいけど利便性には勝てん
支払いだけで苦労してる人は何も考えてなくてこえーわ
日本の常識だ
軽自動車が買えない ✖️
新車が買えない ○
軽でも今は新車で200万かかる
すみやかに円高デフレ物価安政策へ転換してください。
自家用車に廉価グレード、商用バンを復活させてください。
*最小限の装備
ABS、エアバッグ、パワーウィンドウ、電動ミラー、
電子制御安全装置、オーディオ、ナビ、ラジオ、
後部ワイパー… こういうの省いてOK。
*鉄ホイール、車体カラーは白と銀だけ、2ドア商用バン、5速マニュアルで低コスト化。
*徹底した軽量化 樹脂パーツ、樹脂窓、樹脂タンクで低コストも兼用
*徹底した簡素化 単気筒自然吸気
*パーツ規格共通化
ベトナムで大流行
ベトナム国産メーカー VinFast の VF3
小粋なクロスオーバーEV
社外カスタムパーツ多数
左ハンドルだがこのサイズなら大きな難はない
190万円
https://vt.tiktok.com/ZSMRmKhFJ/
https://vt.tiktok.com/ZSMRmoA6h/
https://vt.tiktok.com/ZSMRmqpHq/
格安スマホみたいに色々安い選択肢あるのに
日本じゃ軽自動車がそのポジションで、
格安輸入車の参入障壁になってるよな
ビッグモーターとかああ言う所が起亜とかのエージェントになって
メンテもやりますって売り出したら流行りそうだけどね
>>56 いいね。
自民党アベノミクス以降~岸田(石破)インフレまで、
なにもかも日本国民を苦しめる商品価格設定になってしまった。
どうしても、国産自動車を守りたいのなら、
車種を絞って大量生産してコストを下げるべきだ。
車種が多すぎるが、欲しいクルマもないし、廉価設定がないから消費者が買わなくなってる。
環境と安全の規制が強すぎる。
原付と軽自動車は規制緩和すべきだ。
>>60 >>94 では、【 消費者は不買で対抗できる 】と考えるが、
それは政府与党や官僚や企業もわかっており、消費者が不買することを前提に、
身の回りの必需消費品を大幅に値上げして、国家権力側も消費者の不買戦略に
再対抗している…
もはや、自民党アベノミクス~岸田(石破)インフレは完全に詰んでおることは間違いなく、
アメリカはトランプを選び、政府支出を徹底的に抑制しインフレを抑える方向に転換した。
海外に高い関税をかけ、円安など通貨安で輸出競争力を上げる国家に打撃を与えた。
もはや、円安インフレ政策に意味なし。
私も長らく自民党に票を投じていたが、近年は他党(野党)へ支持を変えた。
自民党の異次元緩和政策の弊害だけが目立つようになったからだ。
自民、公明、国民(与党寄り)に票を投じるのは危険すぎる…
立憲民主(旧民主)で政府支出を徹底的に抑制し円高デフレに切替えなければ、
今後の生活に安心はできない、生活に安心がなければ消費は伸びない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□
■ 【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・新車が欲しいけれどまとまったお金がない。
・新車購入後の維持費が心配。
このような事でお悩みの方、自動車メディアサイトトップクラスの
「MOTA(モータ)」が運営するカーリースの『MOTA定額マイカー』をご存知ですか?
『MOTA定額マイカー』では国産車全メーカー・全車種の中からお好きな新車を選ぶことができ、
なんと頭金なしで、月々1万円から乗ることが出来るんです!
─☆*『MOTA定額マイカー』はここが凄い!!*☆────────────────
◆契約満了時に追加料金なしで車がもらえる!
MOTA定額マイカーではリース期間の契約満了時にそのまま車がもらえます。
◆全車種最長11年契約が可能。
他固定維持費を抑えたまま長く乗りたい方に向けた、
最長11年の契約をご用意しています。
◆国産車全メーカー・全車種OK!
MOTA定額マイカーは国産車では選べない車はありません!
◆諸経費が全てコミコミ!
車を維持するのに必要な車検・税金・メンテナンス費用などがすべて
毎月のお支い払額に入っており、家計の管理も安心です。
◆頭金なし!
車を購入する際に必要になる場合が多い頭金や初期投資が要りません。
───────────────────────────────────────
マイカーリースご検討の方は必見!!
まずは「MOTA定額マイカー」にて気になる車種をチェックしてみませんか?
続きを読む>>
最新情報