-
【テスラ失墜】再販価値暴落・下取り拒否 ステータスは無くただの「負債」
投稿日 2025年3月11日 19:31:30 (車ニュース)

<かつては羨望の的だったテスラ。しかし、今では所有すること自体がリスクになりつつある。再販価値は暴落し、テスラでさえ下取りを拒否。オーナーたちは「負債を抱えた」と嘆き、政治的なレッテルを貼られることさえある。未来の車がなぜこうなったのか?>
新しもの好きにとって、テスラのサイバートラックはステータスだった。フルバッテリーEVのステンレス製ボディは、映画「ブレードランナー」から抜け出た未来のような存在感を放った。この車をいち早く手に入れたバイヤーにとって、今もその存在感は続く。ただし、まったく違う意味合いで。
再販価値の急落、下取り拒否、かぎ十字の落書き、車体に貼られたステッカー。後悔の念に駆られたサイバートラックのオーナーは、嫌がらせ防止のため車を偽装するようになった。非難の矛先はテスラのイーロン・マスクCEOに向かう。
続きはこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540521.php
>>1
相変わらずサヨク系メディアのトランプとイーロンマスク下げが凄いな(笑)
大統領選で敗れた負け犬なのにw
>>7
テスラ、調子どーよ?
www
トランプは選挙前は減税とかうまいことばっかり言って国民を騙してたんだよ
選挙終わったら関税だのゼレンスキー怒鳴りつけたりやりたい放題だ
日本の政治家も全員そうじゃん
その通り
自民の大嘘に騙されるのが ネトウヨレベルの国民だ
民主党も消費税上げないって公約で結局上げたもんな
政治家は与野党みんな同類
自民も消費税を導入しないと言っておいて導入した 大嘘つき
だから同類
どっちが政権とっても地獄だから毎回交代して長期政権にしないのが一番いい
俺はトランプはアメリカ人っぽくて好き。
行動力があるアホ。トラブルメーカーw
アメリカ人はノーベル賞を 400個近くとってる
一部の天才と少数ながらの秀才とネトウヨレベルが混在する国
バカだらけの中から天才ってのは生まれる。
統一統率されると少子化にもなり、天才なんか現れない。
そういう側面は有るかもな
天才ってのは突飛で自由な発想をするから天才なんであって現在の日本の風土からは生まれにくいだろうね
>>374
天才ってのは大人の言うこと聞かない子ちゃん。
アインシュタインもそうだったんだろ。
凡人には見えないものが見える
あとはそれをどう人に伝えるかなんだよなあ。
うまく伝えることができた者が天才と呼ばれる。
天才ってのは一定確率で生まれる
あとはその才能が開花する社会かしない社会かってだけ
まあ、貴方の言う通り
日本の社会だったらイーロンマスクとかスティーブジョブズは開花しなかっただろうね
人間性はクソだけどな
それがどうした?
それはとても重要なことだ
お前ら無職はそれが分かってないから無職なのだ
社畜なんてやってるから、もっと重要な事が分からないんじゃないの?www
ニートな意見
neatな意見ね
分かってんじゃんwありがとう😊
俺は働いてるぞ
うん、だから社畜って言ってあげてるじゃんw
大谷が開花したのもアメリカだしなあ。
ノーベル賞なんかただの西洋文化だよ
日本のノーベル賞はおこぼれに過ぎない
狂喜乱舞してる日本猿見てると哀れだ
確かに ノーベル賞は西側の賞と言える
しかしマグニフィセント セブンの革新性を見ればノーベル賞もダテだとは思えない
アメリカの底辺バカウヨ白人を贔屓して、アメリカの本当に良いところを破壊してるのがトランプだ
BEV玩具大好きなパヨチンがそう質問しています
https://talk.jp/boards/newsplus/1741323681
https://talk.jp/boards/poverty/1741330513
劣化しない電池なんて存在しないよ
ゆえにEVはおしまい
数百年点灯し続ける電球はあるのに?
電池は化学反応
テスラはゴミでいいとして、パナソニックの生きる道残ってる?
パナソニック、2030年度に車載電池生産能力200GW時に拡大
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/673769
>>24年度までの3年間では戦略投資6000億円のほとんどを建設中の米カンザス州の電池工場に充てる。
アメリカに関わると、ろくなことにならんなw
乗っても乗らなくても劣化して逝くEVww
>>11
> 電池が劣化したらおしまい
それに加えて中のプログラム更新が終わったらお終いw
完全にスタンドアロンでクルマが動くんなら、プログラム更新なんてなくてもなんとかなるだろうけど、
何らかの形でネット接続必須なつくりになってるんなら、セキュリティ的に怖くて乗れんよねぇ・・・
>>11
それでなくても
冬場に性能が落ちるし充電に時間がかかるしな
充電池の交換にも大金が必要だし
リサイクルや廃棄も技術的に難しい
もうちょいデザイン何とかせいとしか
サイバートラックか
事故ったら発火確率高めでドア開くはずなのにロックで中で焼却されるとか
発火しなくても板金修理不可で産廃確定
電池劣化したら下取り拒否
終わってるな
火葬されるとか怖すぎだろ
サヨクがテスラをボイコットしちゃった
対岸を遠目に眺めておけば良いものを
海外ではーの人達が海外の局部だけ見て影響を受け
押し付けがましく国内で工作しだすのが最も面倒
トランプをどう思ってるの?
今の所外交揺さぶりが好きな変な人だという印象しか湧かん
意識が高いだけで実は乗って無かったりしてる ダブスタだから
EVは電池劣化、消費するおもちゃだから下取り拒否
スマホの劣化と変わらない
車の価値とみなされるかどうかの差は大きい
EVだと、旧車、名車、それらをレストアって概念はなくなるだろうね。電池が終わったらゴミ。
その辺り、エレキ化が進んでる今の内燃車ですら危ういよな
まぁそうだね。EVだけの問題じゃないか。
そうよ
主要な部品がコンピューター制御になった90年代後半以降の車は基本レストアできない
だから国産旧車界隈が乗り回す車もその辺の時代までのもの
>>75
スマホみたいに電池載せ替えればいいだけ。 本当にすべてが的外れなことしか言えないよな
ガソリン車の旧車はエンジン部品だけでも数万点の部品で構成されており、
代替のきかない部品が壊れたらそこで終わり。 トランスミッションがイカれても終わり。
日本車のオートマ
壊れないんだなこれが
外車のそれとは違うんよ
言葉は正確にな。
欧州車に比べたら壊れにくい、壊れても比較的安価なだけで
壊れないわけじゃない。
実際、大抵の旧式高級車の廃車理由がエンジンかミッションの故障だからな。
中古リビルト載せ替えるだけだよ
だいたい20万キロ超えないと壊れないし
20万キロ超えたら飽きちゃってふつう買い替えたくなるから
気持ちの問題
金の問題じゃなく
>>99
>実際、大抵の旧式高級車の廃車理由がエンジンかミッションの故障だからな。
日本車のことだよね?これまじ?
旧式ミッション車とは具体的にどこ時代のどのランクの車?
旧車のこと何も知らないなら触れんほうがええで
いまだに1950年代の車乗り回してる猛者がどういうレストアしてるか知らんやろ
>>98
>いまだに1950年代の車乗り回してる猛者がどういうレストアしてるか知らんやろ
幼稚すぎて呆れる。 レストアの努力がすごいんだぞ!と言えばよけいEVの優位性を
証明するだけ。
>>104
無知すぎて呆れ通り越して笑える
おまえもう車の話するのやめろ
街の整備屋のアンちゃんでも腕があればなんとかなるのがメカ制御のガソリン車
コンピューターがぶっ壊れたら絶対直せないのがEV含む今の車
>>94
機械部品は長期保存しても劣化しない。中古部品でも状態が良ければ使える
電池は時間とともに劣化する。
>>143
EVのバッテリーの長寿命化も進化してるんだ。
知識を更新できないやつがEV語るなバカが。
そして旧車になったEVのバッテリーも中身のセルは汎用品だから
それを入れ替えるだけ。 その需要は今後も旺盛だろうから
10年20年後も18650や21700バッテリーセルはつくられ続ける。
>>150
出た!知識のアップデートですよね(笑)
セル交換ってw
そりゃ、いくらでも金かけられるなら何でも出来るわな
じゃあおまえは
スマホの電池だけ交換で死ぬまで同一機種使い続ける刑な
その電池交換代を考えたら乗り換えた方が賢明
ガソリン車の部品点数はランクや搭乗人数にもよるけど3万点とかだぞ
旧車のエンジンだけで数万点とかさ、あんたは車のことを語る以前の問題だよ
先輩からの指摘だ覚えとけ
現在、キャンペーン中
タイヤ購入&近くのガソリンスタンドで取付できる新サービス【TIREHOOD】
くれると言われても断わる
>>17←車持ってない貧乏人に限ってこういう事言う
俺はくれると言われたらもらうけど
馬鹿丸出しw
もらったらちょっと乗ってみて速攻で売るだろw
それは「くれると言われてもいらん」とは言わないだろ知恵遅れ
お前が馬鹿なんだよ
ナマポだろ
車の維持費をわかってない馬鹿
ヒトラーの後継者ならジークハイルで最敬礼。
ドイツでナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)が力を持っていた間、政治集会においては、この言葉を繰り返し言う事が習慣であった。また、党員が誰かに会った時もナチス式敬礼をし「ジークハイル」と連呼して叫び、総統への忠誠を確認するというのが本来の慣わしであった。
Gワゴン大人気やん
フォード批判はよせ
プリウスなんか見ればバッテリーの問題や交換費の高さが裏目に出て、プリウスの中古と同じようにテスラの中古は最初の車検で手放したのが多く値段は新車の4分の1や5分の1。
そこには中国のBYDの新車を並べて同じ価格帯で中古と新車を売るんだから中古でもテスラは売れないわけ
BYDを持て囃すキチガイも反省しないとww
やっぱエンジン車よ
CEOであるイーロン・マスクの政治的な言動に反発してだよ。
EV車の需要自体は増加している
欧州全体でEVのシェアが23年よりも1%ダウンしてんだよね
増加ってのはマイナスがって事か?w
特典付きやからな
特典無くなったら誰も買わへんで
これよな
補助金なしで勝負してみいや、と
それなら、ふつうのガソリン車でよくね
バッテリー置き場が無い、人力での交換が無理だから機械導入費用がべらぼうに高い
ドイツ車は絶好調のはずなのに何故か工場閉鎖、リストラしてるが
VWもベンツも経営破綻間近だよ
もちろんZFとかBOC
テスラヤ テスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムウ
期待できないし中古相場暴落だろうな。 あとスーパーチャージャー普及が絶望的になった。
ヒョンデw
やっと気が付いたのかよw
>電気だからランニングコストも安い
ほんと、こういう単純な人が
EVだのHVだのを買ってるんだよなあ
そしてテレビやメディアに踊らされやすい
哀れなもんだw
電気自動車や誰も買わなくなる
世界中の人がご飯の美味しさを知る
え。なんで? マスクは戦争を止めたんやろ?
プーチンは4月までに停戦することを決定したのに?
あと3週間。3週間生き残るんや。
この知らせは最前線のロシア兵へ真っ先に知らせるべきやで。
あと3週間逃げまくれば、多額の報奨金を持って、家族の元に帰れる。
死体でやない、生きて帰れるんや。
戦争を止めようとしてるのはトランプ
チェルノブイリ原発事故後、石棺作業に従事した作業員を乗せたバスがどうなっなか知らんのか
賢者になりたければ歴史に学べ
空海の停戦であって陸は停戦対象外よ
そりゃそうだよな、バッテリーのリサイクルとか最初からやる気ないだろうし
テスラには打開策がないだろ
この方法なら車体本体自体の価値は失われないからリセールバリューも維持できる。
劣化したバッテリーを掴まされるって
頭弱い仔が発狂するから、そのネタはww
膨大なコストで商売にならんでしょ。
高かったら誰も使わない
コストもだけど、今の電池じゃエネルギー密度的に成立せんのよな。
チョロQかよというぐらいの頻度で電池交換しなきゃ前に進めないw
燃料50リットル分を電池にしたら1トンくらいになりそう(笑)
そう。
エネルギー密度の点からいって、液体化石燃料があまりにも優れているのよなぁ
>>54
その方法は、イスラエルのベタープレイスが技術的に実現したが、経済的には成功せず解散。
その方法は、ドイツの自動車工業会みたいなところが提案して、ドイツ企業群に導入を促したが、EVすら出現せず。
死の谷にいることを期待したい。
30年以上前に試験的にやられた
車の下から電池を入れる方式
電池が重くて爪が持たない
人が乗るのは正気の沙汰じゃない
その辺、モーターの種類によるよなぁ。
リニアモーターでもない限り、軸受は摩耗するとは思うが。
>>67
ここは誘導機だから、磁石の磁力低下はないよ。
磁力の低下という意味では、界磁巻き線の抵抗が増加したら、同じ電力を入力しても同村の増加により、磁力として変換されるエネルギーが減じるが、こんなのは誤差だろう。
あとインバータを使っているから、スイッチング時に発生するスパイク的な電圧で巻き線の絶縁が破損される場合がある。そうなると短絡とかして使い物にならなくなっていく。
>>62
車の電動ウィンドウや電動スライドドアとかのモーターも10年持たないしなあ
テスラオーナー+SDGsバカ「だましたあああ!」
いろいろ、だまされやすいんでしょうなあ
SDGs詐欺でだます側ならまだ金もはいってくるのかもしれんが(やってることは環境破壊。)
テスラ車をつかまされるとか。世界は残酷だ
■ 黒・緑ナンバー車の自動車保険は難しい。
ネットや街中の代理店でも加入が難しいと言われる黒ナンバー・
緑ナンバーといった「事業用自動車保険」をネットで申し込める
珍しくレアなサイトのご紹介です。
この「はたらくクルマの自動車保険」では他社では苦手だったり、
加入不可とされる事もありがちな事業用のトラックやダンプの加入を
得意とする為、現在も全国から申込殺到中のサイトです。
とにかく急いでいる法人・個人事業主様、これから開業予定で
任意自動車保険が必要な方におススメです。
軽運送の方にもおススメですヨ!
続きを読む>>
最新情報