-
大雪渋滞 新潟柏崎の国道8号、22キロにわたり立ち往生、支援物資配布へ
投稿日 2022年12月19日 21:08:25 (車ニュース)

長崎新田交差点-米山海岸パーキング
2022/12/19 17:40
(最終更新: 2022/12/19 17:51)
北陸地方整備局によると19日午後3時半現在、大雪のため国道8号の長崎新田交差点(新潟県柏崎市)-米山海岸パーキング(同)間の約22キロにわたり立ち往生している車が相次いでいるという。同整備局では支援物資の配布などのため職員を派遣した。
氷河期初期のこの時期にこんな状況だと先が思いやられるな
>>1
これから大雪の時代がやってくる
もう既に毎年恒例行事となっている
命の危険もあるから準備だけはしっかりしておけ
まだこんなものは序章に過ぎない
大雪は年を追うごとに更に酷くなるよ
そうなんだよな。
地球温暖化して暖冬が増えると
大気中の水蒸気量が増えて大雪になりやすい。
>>87
未だに温暖化言ってるのか
時代は氷河期だよ
静岡沿岸部で大雪の時代がやってくるよ
大きな流れでは氷河期に向かっているんだが
その過程で温暖化が生じるんだよ。
散逸構造っていうやつ。
何もなくても市街地は夕方渋滞するのに、8号バイパス早く開通させないからだ
もう何年工事してんだか
クズが必ずいるからチェーン非装着で立ち往生した場合は罰金100万くらいの法令を作った方が良い。
おまいは雪道運転したことないだろ?ん?
なんで去年のことを教訓にしないんだよ
>>1
本当に電気自動車ならどうなるの?
ガソリン車なら、救援車が来たらすぐに給油できるけど、電気自動車だと、一台一台、充電に時間かかりそうだが大丈夫なの?
ヨーロッパやアメリカの新潟並みの豪雪地帯では電気自動車は普及してるのかな?
昨日から大雪って言われてただろ?
救援職員が行って帰れるのに、立ち往生のクルマは一緒に帰らないのか?
福井から新潟まで
8号線な冬は過酷
なんで夏タイヤなん?
渋滞に巻き込まれると行列の先頭を見たくなるわ
>>468
渋滞抜ける時は必ずあるだろ?
抜ける時が渋滞の先頭だよ。
つまり必ずみんな渋滞の先頭は見てる。
大抵は上り坂とか、
トンネルの入り口とか、カーブが連続する場所が渋滞の先頭。
雪での立ち往生の渋滞は動けなくなった車が先頭だからまた話は違うけど。
降りてその場でせよ
五年前の東名高速の時は中央分離帯の茂みの中で大便したよ
たまに天国もある
今からわかる
EVが居なくて分からないのでは。
電池切れまでヌクヌク
ガソリンは排ガス逆流を心配してエンジンOFF
近所のガソリン車に乗せてもらう
何も起こらないはずもなく…
アッー!
お嬢ちゃん一宿一飯の恩義って知ってるか?
ガソリンだと一酸化炭素中毒で死んでる
何言ってんの?
マフラー埋まらないように除雪すれば問題なし
電池が切れるまでは天国
切れたら救いのない地獄と化す
天国はないだろ
暖房能力なんて大したことないだろうに
>>45
あっという間に電池切れ起こすだけで快適は快適だよ
まあガソリン車でマフラー近辺をきちんと除雪してる方が安心だが
温感ジャケットあれば48時間は持つやろ
知らんけど
バッテリー交換代300万円
EVを選ぶようなそんな馬鹿なトラック運転手はいない
EVは税金払ってないから助けなんか来ないよ
なのでEVは走行税を払うようにすればいい
こういうときに備えて寝袋を積んどいて車のスイッチは切って待機だな
最悪でも死にはしない
雪国だと寝袋積んどけば取り敢えず安心だな
雪国走るならスコップ積んどけ
いざとなったら鎌倉作って寝る
ノルウェー、スウェーデンでは結論出て中国やBMWはEVから舵を切り始めたところだな
やる前から分かってたけど今さら…┐(´・_・` ;)┌
ノルウェーとスウェーデンはどうなったの?
MINIの電気自動車日本で2023に発売予定だぞ
間違えた、2024だった
欧州や中国で売れなくなった在庫処分だろ。
クリーンディーゼルと同じ感じ
ディーゼル車は売れてないの?
主流になるわけないだろ。
1000万もする車は金持ちしか買えないし、
集合住宅の多い都市部は使い物にならんぞ
政治家がゴリ押ししたら
中華さんのおかげで、焚き火地獄になりそう
国際的にEVに移行する中で日本だけガソリン車なんて無理でしょ
外圧で変わらざるを得ない
国力が落ちて発言力が下がってるいまなんて尚更
>>446
> 国際的にEVに移行する中で
失速中らしいですよ。充電渋滞で阿鼻叫喚のニュース見たことない?
それと金持ちしか買えないものはそもそも普及しないって。
じゃあ金持ち以外は車持たなくて良いよ
まあ日本人は自然と車持てなくなると思うけど
>>475
石炭から石油は作れるんやで(^。^)y-.。o○
日本は石炭仰山あるんやで
だったら今でもそうしてるでしょ
それをしないのは量が少ないかコストがかかりすぎるかその両方
>>563
よお 無能で無職m9(^Д^)
石炭採掘ー石油へ加工より
石油買った方が安いのや
しかし
原油価格次第では作った方が安くなるし
戦争にでもなれば買わずに作るんやで
でも莫大なコストはかかるからその分は消費者が負担するんでしょ?
買うより作った方が安いのなら
買うより販売価格安うなる(^。^)y-.。o○
それは今の価格の何倍になるの?庶民が普通に買える金額なの?
これの先頭誰だよ最初にえんこしたのに賞状金いっぷう
おまい地元民だなw
こんなの死ぬまで放置しとけよ
山の方は全然降ってないのに
日本には死期があるから
一方でスキー場が点在する湯沢町は積雪0
明日はガーラ湯沢スキー場オープンなのに(´・ω・`)
ほんとこれ
湯沢や妙高あたりが0って
会社名義でのETCカードが作成出来ないとお悩みの皆様に朗報!
この時期でも妙高に雪が降ってないってビックリだ
海っ淵が降って山が降らないってどんな仕組みやねん。
気圧配置が西高東低から南高北低に変化したんだろ
北から南じゃなく、西から東へ雪雲が流れた
県内の高速、昨夜から全部止めてる
富山でも立ち往生あったしな
日本海の側を縦断してるから線状降水帯で分断されまくり
トラックは全くアスファルト見えない路面ではチェーン必須にしろ
最初に立ち往生した車は早々に救助されて逃げているだろうね
先頭は大体大型トレーラーのスタック
抜くに抜けない
万が一こういうトラブル回避に車には着替えや毛布と飲み物とお菓子は冬場用意してるが実際立ち往生とか大渋滞にハマったことないんだよなちょっとハマってみたい気もする
続きを読む>>
最新情報