-
【道を譲らない】「老害の運転はマナーが最悪だよね。早く免許返納しろ」Z世代若者
投稿日 2023年3月15日 20:01:44 (車ニュース)

一般道を183km/hで爆走…悪ふざけした運転手は「懲役6カ月」の可能性も
「ヤバい!」「速い、速い!」「死ぬ~!」
若者たちの嬌声が車内に響き渡る。後部座席から撮影したと思われる運転席のスピードメーターのデジタル数字は、最高で183キロを示していた。ハンドルを持つ手には加熱式タバコ。
3月6日ごろ、この危険きわまりない動画がネットにあげられると、たちまち批判にさらされた。
「撮影されたのは神奈川県川崎市内の国道246号線だと思われます。問題の車はドイツのフォルクスワーゲン。片側2車線道路の追い越し車線を走っていましたが、前を走るタクシーを追い越すために左車線に進路変更すると、あっという間にタクシーを抜き去りました。
この間も、同乗者たちの笑い声は続いており、誰も危険な運転を止めることはしませんでした」(ネットウォッチャー)
撮影された付近の制限速度は60キロ。実に3倍以上のスピードオーバーだ。いったい、どんな人物が運転していたのだろうか。
「当初、投稿者のものと思われるアカウントが表示されていたため、20代の自動車整備士ではないかと推定されています。その後、アカウントは削除されましたが、神奈川県警は捜査に乗り出しています」(社会部記者)
40秒ほどの動画には、車のナンバーや運転者の顔は映っていない。特定は難航するのではないだろうか。若狭勝弁護士に聞いた。
「Nシステムなどもあるので、(違反車の)特定はそれほど難しくないと思います。車のナンバーがわかれば、所有者・使用者も判明しますから、警察はそこから誰が運転していたかを調べます」
地道な捜査が必要のようだ。動画を撮影した同乗者は罪になるのだろうか。
「面白がって撮影したことにより、運転手が速度オーバーしたということになれば、道路交通法違反の “幇助(ほうじょ)” になり、罪に問われます」(若狭弁護士)
道路交通法によると、50キロ以上の超過では免停以上の行政処分になる。今回は120キロ以上の速度超過。若狭弁護士は「懲役6カ月がくだるかもしれません」と言う。
重大事故が起きなかっただけでもよかったが、悪ふざけの代償は大きい。
27: 2023/03/14(火) 10:20:35.91 ID:8SDBolkO0
>>1
若者叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ
136: 2023/03/14(火) 20:27:51.69 ID:DLMHV5FX0
>>27
懐かしいなw
2: 2023/03/14(火) 09:33:22.68 ID:axgosEqu0
若者のほうが無茶な運転すると批判するやつが現れるけど、老害の若い頃は法規もゆるゆるでもっと運転がひどかった
4: 2023/03/14(火) 09:35:32.34 ID:C9njRe500
>>2
老害が若かった頃は自動車の性能が低くてそんなにスピード出せなかったんだよ
100km/h越したら車内でピンポンピンポン警告音がうるさかったし
何でアレ無くなったんだろなぁ
日本だけの装備だったからね
出た思考停止厨
習熟不足と無謀運転が絡むから当然高い
ただ下手くそだから運転するなというと免許取ったあとそもそも公道に出られなくなる
その後の習熟によって上達する世代と
加齢によって適正が失われていくものを単純な数字だけで比較してもあまり意味がない思う
そんなん昔からだろ
保険料みりゃわかる
だから車カスと呼ばれる
15: 2023/03/14(火) 10:04:07.43 ID:6oru5jnI0
若者の方が事故率高いんだよな🤭
16: 2023/03/14(火) 10:06:13.48 ID:CQwguzyv0
外食で悪さするからZ世代は一生家でメシ食ってろ
18: 2023/03/14(火) 10:12:09.34 ID:+29vW5u40
お前らは強盗と飯テロやめろや
19: 2023/03/14(火) 10:12:21.80 ID:i+uWEcig0
事故率見てから言えという感じ。
24歳までは全世代で圧倒的。25-29ですら
80歳以上と同程度なんだよな。
23: 2023/03/14(火) 10:18:03.87 ID:QWp2n6pY0
>>19
歳を重ねるごとに馬鹿が淘汰されるんだから運転歴の浅い若者世代の事故率が高い傾向にあるのは当たり前
22: 2023/03/14(火) 10:15:28.60 ID:72sTQ8Gu0
事故率
80~84歳と25~29歳が同水準
70~74歳と30~34歳が同水準
実際はこうみたいだね
24: 2023/03/14(火) 10:19:42.54 ID:cDNl8QGI0
何だろうこのお前が言うな感は
28: 2023/03/14(火) 10:21:06.32 ID:YFs9TofK0
まず世代で区分けするのが馬鹿のそれ
33: 2023/03/14(火) 10:25:29.04 ID:RS6FXo/t0
若いのは二極化してる感じ。
親や友人等の周囲の影響を受けるので、周囲がカスだとカスになる。
それが悪いことと全然思ってなかったりする。
34: 2023/03/14(火) 10:27:26.42 ID:xFKXAZKQ0
>>33
そりゃネットがせいかつの一部な連中は推しや信じてる人の言葉は盲信するからな
有名人がバカだと大変
37: 2023/03/14(火) 10:32:24.41 ID:1W4KKPfN0
>>34
ネットで見る情報や検索する情報は好きなものに偏るので更に固着され信者になるって話を思い出した
好きだから他の角度から検証しないらしい
42: 2023/03/14(火) 10:34:35.06 ID:72sTQ8Gu0
Z世代って圧倒的に車に乗る機会少ないと思う
そもそも買えないし親でも持ってない家庭今は少なくないでしょ
47: 2023/03/14(火) 10:57:46.58 ID:yHEcVvcy0
>42
バイト生活で月給15万円の俺でも中古のセルボモードぐらい買えたのにw
43: 2023/03/14(火) 10:38:14.39 ID:BkTK5rD70
残念ながらドライバー人口あたりの事故発生率はジジババより
若者の方が高いんですねえ
免許返納しとけよw
48: 2023/03/14(火) 10:58:28.28 ID:lold/K6U0
>>43
24歳まで多い。
それ以降は70以上が多い
=お前等は馬鹿
45: 2023/03/14(火) 10:42:32.63 ID:fbdeNuiX0
ワイの親父やな
免許不携帯で煽ってるのが普通だから絶対乗りたくねーわw
55: 2023/03/14(火) 11:33:56.14 ID:NqTSnp9U0
200キロ以下で騒げるから若者なんだよ
59: 2023/03/14(火) 11:36:10.61 ID:NrC0qG4B0
最近の教習所は少子化の影響と指名制の導入で
生徒を叱らないらしいから、それが運転にも
よく現れてると思ってるよ
60: 2023/03/14(火) 11:36:50.86 ID:72sTQ8Gu0
車に乗らない若者の事故数がこんなに多いってなると
乗ってる若者の事故率って半端ないって事か
保険って流石に正直だなw
そういや昔の保険は26歳以上とかだった記憶だが
いつの間にか30歳以上とか普通になってるね
61: 2023/03/14(火) 11:37:15.98 ID:cSxDNSY+0
世代間の断絶を狙う人ってやはりアレなのかな?
67: 2023/03/14(火) 11:47:53.65 ID:xrm7TmSt0
>>61
っ世代間が食い付きがいいからだろ。
若い頃、県内一円テリトリーの営業だった。
そして都内進出、空白期間を経て、今の地方の道路事情を体験すると
【異常事態】ですよ。
こんなんで生産性だのGDPだのバカでしかない。
85: 2023/03/14(火) 12:19:46.79 ID:x5FOM6kF0
目くそ鼻くそ
93: 2023/03/14(火) 12:38:02.89 ID:wsH/o2rn0
事故率は若者がダントツなんだが
100: 2023/03/14(火) 13:24:45.67 ID:hliRrjEJ0
狭い日本、そんなに急いで、どこに行く
引用元 http://vehicle123.com/archives/87346928.html
ガソリンカード最強の法人向け給油CARD クレジット機能なし登場!
続きを読む>>最新情報