-
【30代ママが豊かとは】「若者の車離れ」…車を持たない生活「20年間で1500万円浮く」「運動不足も解消」
投稿日 2022年11月29日 20:06:50 (車ニュース)

「若者の車離れ」という言葉を最近よく耳にする。子育て世帯にとっても、車の有無による生活パターンの変化は大きい。車を持っておらず、今後も持つ気がないという子育て中の女性に話を聞いた。
■所持しない一番の理由「節約」
関西に住む会社員の30代女性は、3歳の子供と夫との3人暮らし。夫婦ともに運転免許は保有しているが、車は所有していない。普段の買い物はほとんどネットスーパーを使用しており、保育園などの送迎は徒歩。車をもたない一番の理由は「節約」だという。「もし買うなら事故したときが怖いので普通車以上」と決めているが、「週に1回乗るか乗らないか程度で、年間50万円くらいかかる。維持費が高すぎる」。車体代も含めると「20年間で1500万円は浮く。ちょうど子供の教育費分ぐらいになる」と計算しているという。
車を持っていないことで日常生活ではほとんど不便を感じていないというが、困ったこともある。中距離に住む義理の両親の家に行きにくいことだ。在来線に乗って約2時間かかるが、「イヤイヤ期の子供を2時間も在来線に乗せるのはかなり難しい。新幹線なら、こだまなら空いているし、ぐずったら通路に出たりできるんですが…」。コロナ禍も相まって、まだ一度も義理の両親宅へ子供を連れて行っていないという。
しかし、車を持たないからこその良い点も感じているという。どこへでも徒歩かバスで移動するため、「運動不足にはならない」。また、「近所の人とかと顔見知りになったり。子供がぐずって地面に寝そべったりすると、通りすがりのおじいちゃんおばあちゃんが声を掛けてくれて、助けてくれたり。うちは核家族で知り合いも少ないので、いろいろな人と交流できるのは徒歩生活の良さだと感じています」と、お金が貯まることとともに、人との交流で生活の豊かさを感じているという。
日本トレンドリサーチが21年に行ったアンケートによると、免許を取得しない理由として「必要性を感じないから」が最も多く44・4%、「車に興味がないから」が29・9%、「お金がかかるから」が27・5%だった。一方、免許を取得した人のなかで、車を持っている人は77・4%。年代別に見ると、30代(73・0%)以降は70代以上(88・1%)まで70%以上の数字が出ているが、20代だけは55・2%にとどまっている。
また、車を購入した人のなかで「良かった」と思う人は98・6%と大多数である一方、車を持たない人では「持ちたいと思わない」人が59・9%と約6割を占めた。経済的に不安を覚える若者が増えるにつれて、マイカー離れは自然な現象なのかもしれない。
引用元:日本トレンドリサーチ(https://trend‐research.jp/7283/)
報知新聞社
引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/32db9841e782ebe1736ab727b8f028d944858a8c
義理の両親の家に行かなくて済むという良い点もある。
ここが核心
つらつらと理由並べてるけどコレよな
うまいw
5chに投げ銭ついてたら500円くらい投げたわ
一つの選択肢だね
自家用車は色々お金がかかるね
要らないし
見栄で持つにはコスパが悪すぎる
言い訳はええよ、貧しいからだと認めろよ貧乏人w
歳取ってきたら買うんだから離れてねーだろうがアホ政府
>>1
だから?
事情は人それぞれだろ
電動自転車最強
こんなのは都心だけだよ。田舎じゃ歩いてたら近所の噂になるわ
家は親孝行の為かね。
腰も曲がって長い距離歩けないから、どこか行くとき、荷物が多い時は自分が車出す事になってる。
義実家に行く時はレンタカーで良いやん
若者から離れる車もあれば若者に突っ込んでくる車もある
それだけの話
ヒント:초헌
>>1
武漢ウイルスの最盛期に苦労した思い出をもう忘れてるんだな
武漢ウイルス汚染汚物は公共交通機関使うな、となって移動手段を失った記憶をもう忘れるま~んの者
ただの言い訳だわ。
・・・たかがその程度の車外出ならレンタカーやカーシェア使えよ、アホ。
単に面倒で嫌だから旦那の実家に行きたく無いだけだろ、こんなの。
そして政府が増税して車の会社に消費者の代わりに補助金突っ込むまでが様式美
田舎は無いとしんどいけど
都会に引っ越せ
都会での話してんのになんで地方持ち出すの?
ならねーよ
足代わりだから軽や中古車ばっかだ
ガソリンカード最強の法人向け給油CARD クレジット機能なし登場!
bmw アルファード ベンツ等でオラオラアピールっすよ
でもお昼はマック
服はサンキ、しまむら
本物の田舎はマックすらないぞ
だからその軽自動車をバカにするやつが出てくるだろ?
ならない。田舎に行ってもスーパーカーはほぼ見ないから
東京の方が見掛ける
ど田舎は爆サイに、軽自動車をバカにするスレが立ったりする
そんなんDQNと富裕層だけ
地方だと車ないと生活が大幅に規制される
>>10
それは東京で車に乗ってない人かよく言うセリフ。
東京は首都高含めて道路網もすごいので、
大体の場所は電車で行くより早く行ける。
渋滞が~とか言われるけれど渋滞を回避するだけの道も整ってる。
渋滞を予測したり避けるのが下手なだけ=道路を知らないだけ。
鉄道網も理解してないとやたら時間もかかるから同じこと。
目的地までの早さで言えば東京では車の方が便利
東京人も金あるなら持つわな
駐車場代掛かるじゃん
現実によって発想が貧困になってるから、こういう物事が豊かと思えるのさ
>>40
これ。
持った場合の暮らしを知らないから。
20年で浮く1500万。年換算したらいくらよw
20年間確実にレジャー等の体験減るわけだがそれは浮くといえるのか?
ほんとそれまぁ車持ってない奴の負け惜しみだよね
車無いほうが豊かだなんて
習い事の送り迎えや部活の遠征など
車無いと実際都会でも不便だからなぁ
燃費45km/㍑
「わ」ナンバー増えたよな
昔は観光地以外ではそれほど見かけなかったが
挙動がおかしいなと思うと大抵「わ」ナンバー
急いで離れる
老害
離れてくれた方が助かる
大阪中心部で車通勤とかいないよ
だからそもそも必要性が薄い人の話で車離れとか、記事としての価値ないんじゃないかと思うのよ。
これがバスが1日3本で、電車が1時間に1本とか最寄り駅まで車で30分とかの地域で、節約の為に車乗らなくなったって内容なら車離れって言ってもいいんだろうけど。
昔はそういう人らも車所有してたんだよ
っていう意味の記事でしょ
大阪中心部でも車は持ってるよ
東京中心部はさすがにしんどいとは思うけど
>>19
十数年前までサンデードライバーとかいう言葉があったし
さらに前になれば週一乗るなら車は買うもんだったし、たまに乗るヨメの分にもう一台とかも別に珍しくなかった
いまはレジャーと呼ぶんだよ
運転技量を揶揄してるツベいくらでもみつかる
健康に良いとか完全に後付けじゃん
ミニバンからヤリスに乗り換えたけど結果ハッチはコスパいいですね
軽より安い…まぁ4人乗りなんすけど
これで、年金なしでも老後の生活は安泰
それな
コスパだけで人生考えると、そうなんだよね
でもコスパだけじゃないからね…
>>22
40以降虚しくなるよ
そりゃそうなんだけどさ、ある程度は使って色々楽しむのも大事かと
もちろんどこに価値を見出すかは人それぞれだけどな
さらに来年あたりで人生終わりにすればその後にかかる必要資金丸儲け。家賃も食費ももうはらわなくていいよ。あ、葬式代だけはたのむな。
5000万払ってでも配偶者は持つべきだよ。結婚できない人生がどれだけ虚しいかわかってないだろ?
結婚なんて異性からモテてるスペック持ってる人間からすればアホがすること
まぁするにしても好きなだけ遊んでから歳取って若い嫁貰う位かなw
配偶者いたほうがコスパいいよ
意外と早く死ぬで
これ半分安倍の理想郷だろ
金だけの人生か
たった5000万で嫁と子供と家が持てるんだよ
その価値はプライスレスだよ
もう死んだらコスパ最高だね
楽に死ねないのが辛いところよね
>>22
大正解!
それなら1台くらいは持とうかな
駐車場すらないような宅地には車は少ない
近くの月極にポツポツあるだけ
QOL爆上がりやね
そしたら車を手放せる
今の若者の年収で何十万もポンと出せるわけないだろ
昔は親が出してくれたのかも知れないが氷河期の親にそんな余裕はもうないぞ
田舎だからどうしても必要だけど
この流れ加速するよな
財務省って基本的に税金で消費が下向くの軽視しすぎだよな
雨とか雪とかんときどすんの
毎日雨や雪じゃないんだから
その日は行かなきゃいいじゃん
田舎なんてコンビニもへたすりゃ自販機までも車移動や
そういう貧乏人は20万くらいの中古を買いなよ
残念ながらその通り
貧乏なのもあるが過剰装備で高くなった車しかないからな。
任意保険も大昔は入ってない人は多かった。
自賠責で十分みたいなね
今の若者は堅実っていうか賢いよ
ほんとこれ
頭の出来が違うみたい
まあ大人しい子多いよな
ただ昔あった見栄がネット上での承認欲求に向かってベクトルが変わってる部分もあると思うけど
半分ネット上に生きてるというか
運動なるし
運動したいなら降りて押し歩きしたほうがいいよ
帰りが楽だと思えれば遠くまで歩けるやろ
そのうち関節いわして医療コストもかかるよ
そこ
バス代電車賃新幹線代はおひとり様だと気にならないが、子供含めた家族分となると結構いきそう。
家族を持ったら余計に税金がかかるからなぁ
家族を持たないほうが老後は安泰
人口を都市に集中させたので
都市部では必要品ではなく趣味の品
買い物に便利ってのもネット通販で廃れた
最初から近付いていないと思うぞ?
荷物が少なければどっちでも良いのかもしれないけど
たまの旅行とかならレンタカー借りたりタクシー使って割高感味わうが、車持つよりも全然経済的
どうしてるんやろな
イオンはともかくコストコ特集はハンカチ噛みながら見てるかもな
川崎のコストコだけど、路線バスにコストコバッグ持った家族連れが沢山利用してるな。
田舎は知らんが都市部のコストコは、コストコ渋滞酷すぎて皆に迷惑掛けてるわ
バスで行くんかw
すげえな
川崎はバスが馬鹿みたいに発達してて5分未満間隔で来る時間帯もあるし。
川崎のコストコは産業道路大渋滞させて、コストコ駐車場から出るのも1時間近く掛かるときあるし、あまり車では行きたくないや
そういうの考えると車を持つのもどうかと思うんだな
それを不便と思わないのがちょっと信じがたいけど
まあ価値観の違いってこういうのよね
無ければ不便なのは間違いないけど、無くても場所によってはやり方は幾らでもあるって感じだと思う。
しょっちゅうコストコや大型スーパー行く(=子持ち家族)人なら、あれば非常に便利だと思うし
イオンは田舎の人の為の場所だから
イオンモールがある地域の人は車持っているのであろう
田舎なら困るだろうが、都市部ならわざわざ家族で遠出してイオンなんていかんだろ。
月数回の家族と出かけたりするならカーシェアでも良い。
ただほぼ毎日の子供の送迎だと車無いと厳しいな
最新情報